ショッピングモール3階
美容室アネックス
営業時間 | 受付時間 10:00〜18:30(パーマ・カラー含む全てのメニュー) |
---|---|
定休日 | 毎週日曜日及び祝日月曜日 |
電話番号 | 042-775-3938 |
info@annex-hair.com | |
ホームページ | 公式サイト |
取扱商品・サービス
送迎・訪問美容も行っています。お気軽にご相談ください。
こんにちは。
皆さんはこんなことを思ったことはありませんか?
「前は、髪もしっかりしていてハリ・コシもあったのに、、年齢のせいかしら
最近ボリュームもなくなって思うようにまとまらなくなったわ」
そんな方は、是非美容室アネックスにお越しください。
私たちは、皆様の髪や頭皮、肌のドクターでありたいと創業以来考えてきました。
その結果、いつまでも輝き続けたい、素敵でありたいという女性の方がたくさん
お見えになるようになりました。
あなた様との出会いも楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
インフォメーション
21件目〜30件目まで表示(全35件中)
- 2020年12月17日(木)
- 心もこもった差し入れ!
- こんばんは。
年内の予約は、もうすでに埋まったアネックスです(汗
そんな忙しい中、常連のお客様の気持ちにほんと感謝です。
加藤さん・・。
お気遣いありがとうございます。
可愛いパッケージで、スタッフごとに差し入れとは・・とても嬉しかったです。
八木さん・・。
小さい可愛いミカン。とっても甘く美味しかったですよ。
おかげで疲れがとんで元気に仕事ができました。
皆さん、来年もお待ちしています・・がはは(^^
ホームページ
- 2020年12月3日(木)
- 免疫による美容法
- 壊れました(泣
朝、通勤快速のドアを開けようとすると・・・・
見事、、割れた・・がはは
しょうがないので・・後席のドアを開けると・・・・。
ま〜〜た・・割れた(泣
今日は、たぶん、、ついてない。
きっと、嫌なことがある!!・・・と確信しての出社。
さて、今回も小難しく・・(笑
今回は、、別名アンチエイジングホルモン「メラトニン」のお話。
この話・・詳しく語ると、、とっても長いストーリーになってしまいますので、
得意のザックリ話になります。
よろしくです(^^
皆さん、、何時に寝ています??
まぁ・・大人になると、、なかなか早寝は難しいものですけどね。
しかし、、このメラトニン、、最も分泌されるのが夜10時から午前2時の間・・・
つまり、、メラトニンの抗酸化力と免疫力を得ようとするならば、、この時間帯には
寝ていなければならないということになります。
メラトニンを分泌するのは、、
大脳半球にある「松果体(しょうかたい)」というところです。
この松果体は、、少しでも網膜が光を感知するとメラトニンを分泌しない、、
とても面倒くさい代物。
目を閉じていても、、光は感知されますから、、寝室は真っ暗にすることを
お勧めします。
では、、メラトニンの働きは??
一つは、、
睡眠の質を上げます。
メラトニンの分泌がスムースに行われていれば、、朝の目覚めはバッチリですよ。
次に、、身体の錆を防ぐ、、「抗酸化作用」。
これが、アンチエイジングホルモンの所以でもあるわけですが、、
特に、、脳細胞・男性の精子の酸化を防いでくれます。
三つめが、、免疫力強化。
メラトニンが分泌されることで、、
胸腺が刺激され、、胸腺でで作られる「免疫細胞」が増えます。
「寝る時間」・・・大事ですよね。
今の人間は、、何百万年かけて遺伝子が作り上げた免疫機能というものが、、
備わっています。
(個人的にはワクチンに頼るよりも免疫を信じた方が良いと感じてますがね)
何百万年もの間、、人は日が上ると起き、日が沈むと寝るといった
習慣で生活してきたというのは、、大体察しがつきます。
火を発見し、、電気を使うようになってから、、
人は、、夜更かしをするようになったのでしょう。
しかし、、それは何百万年のほんの短い一瞬と申し上げても
過言ではないでしょう。
私たちの身体の細胞には、、
日が落ちたら「寝る」という遺伝子は、、まだまだ健在ではないでしょうか。
でも、、ほんとに、、大人になると、、難しいのも現実です。
せめて、、今日は早く寝られるという日がありましたら、、
10時前に寝て、、メラトニンを多量に分泌させてみてください。。。
若さを保つ、、秘訣ですから・・・・
では、また。(続くかも(^^))
ご予約はこちら
- 2020年11月16日(月)
- カットって?
- 結論・・
どんなヘアスタイルも基本3パーターンで切れます。(^^
カットのデザインはいろいろありますけど、、
ほとんどのベースは一緒なんですね
それに気づくとカットがとても楽しくなります。
たとえば、長さもイメージもまったく違うスタイルが、
じつは同じベースをただ短くしただけでできてしまいます。
ヘアデザインはベースになるバランスができれば、
あとはディテールをどうアレンジするかで変ってくるのですね。
そのベースをつくるのが、
1.前に引いて切る
2.後ろに引いて切る
3.床と並行に引いて切る
というたった3種類のベースの切り方。
このほかに、毛量調整・骨格補正をするのが、「ラウンドレイヤー」。
この「3つ+ラウンドレイヤー」の技術さえあれば、どんなヘアスタイルでもカットできます。
あらゆるカット技術の底辺には、この切り方が共通しています。
まぁ、、
頭は球体で丸く、髪は重力で下に落ちるので、
テクニックを単純にしていけば、前か、後ろか、平行かになるんですけどね(^^
確かに、カット技術を複雑化してワザとむずかしくいう美容師さんもいますよ。
でも最終的にはお客さんが喜んでいただけることが仕事で、テクニックなのか、満足度なのか
本当に大事なのはなんなのか?
自己満足にならないよう美容師さんには考えてほしいところです。
意外とカットってシンプルなものなんですよ。
私もこのことに気付いてから、、カットのスピードが格段にアップした記憶があります。
難しく考え過ぎる若い美容師さん達に、、、是非伝えたいですね(^^
ご予約はこちらから
- 2020年7月3日(金)
- 紫外線対策\×{2460}
- さて、、日差しが気になる季節になってきました。
今回のトピックシリーズは、、「紫外線」。
まず「メラニン」は皆さんご存知ですよね?
シミの原因として、、メラニンは目の敵にされがちですが、、、
メラニンは、、肌に悪影響を及ぼすだけのものなのでしょうか?
確かに、、、メラニンがシミの原因となるのは事実ですが、、
メラニンには「紫外線から肌を守る」という大切な役割もあるんですね。
肌が紫外線などのダメージを受けると、肌細胞を守るためにメラニンができます。
この防御作用は、、500万年かけて人間が作り出した免疫機能になります。
問題は、、できたメラニンを、いかにスムーズに排出するかが、、、
肌にとっては大切なポイントとなります。
では、メラニンができるまでのメカニズムについて書いてみます。
\x{2460}紫外線に当たると、、表皮の中のメラノサイト(メラニンを作る細胞です)に、
脳から「メラニンを作りなさい」という情報がでます。
\x{2461}次に、、メラノサイトにある「チロシナーゼ」という酵素が活性化します。
\x{2462}活性化後、、チロシンというアミノ酸がメラニンに変化します。
こうして生まれたメラニンは、、、ターンオーバーによって徐々に押し上げられます。
また、その過程で分解され、、最後はアカと一緒に皮膚から離れます。
が、、間違ったスキンケアや寝不足など生活習慣の乱れなどが原因となってターン
オーバーが乱れると、、、メラニンの排出がスムーズに行われなくなり、メラニン自体が
肌に残ってしまいます。
これが、シミになる原因です。
つまり、、、強い紫外線を長時間浴びメラノサイトが異常に活性化してしまうと、
ターンオーバーが追いつかずに、メラニンが深部から上がっていかずシミになってしまう
ということです。
まず、、シミを作らない為に大事なのは、、正常なターンオーバーを促すことです。
「メラニンを作らない」という考え方ではなく、、「メラニンを肌内部に残さない」という考え方で、
正しいスキンケアをはじめた方が良いのではないかと私は思うわけです。
では、そのポイントは・・・。
・ターンオーバーを正常へと導く化粧品を使い、メラニンの排出をスムーズにする肌環境を整える。
・肌細胞へのダメージを最小限にするため、年間を通じて紫外線ケアを怠らないようにすること。
・ターンオーバーの乱れの原因となる寝不足・食生活をしないことや、規則正しい生活を心がけること。
注目して欲しいのは、、肌が本来持っている「紫外線をはねかえす力」。
肌には、もともと「紫外線を肌内部に入り込ませない仕組み」が備わっているのです。
表皮は、、外側から「角質層」、「顆粒層」、「有棘層」、「基底層」という4つの層で構成されています。
紫外線は、、いちばん外側の角質層で反射して、皮膚の深部に達しないようガードしています。
さらに、外側から2番目の顆粒層にも、、、紫外線に対するバリア機能が備わっています。
顆粒層には、、小さなビーズのような粒が存在しています。
この「粒」が、入ってきた紫外線を外にはねかえそうとするわけです。
が、、、残念なことに・・角質層と顆粒層、2つの層をもってしても、完全に紫外線をシャットアウト
することはできません。
また、、肌細胞そのものに元気がないと、「紫外線をはねかえす力」も機能しなくなってしまいます。
続きはこちらでもご覧いただけます。
- 2020年4月9日(木)
- 美容室アネックスは営業します。
- こんばんは。
都内4都県と大阪、兵庫、福岡を含めた
全国7都県で非常事態宣言が出されましたね。
美容室のような中小零細個人経営の店舗が多い
業界においてコロナの不安とともにこれからの営業
にも不安を感じている美容室関係者の方々が多いの
ではないでしょうか?
美容室は、自粛要請から外れましたが、
今の国内の雰囲気として営業できるとはいえ、
営業しずらい雰囲気でもありますね。
思い切って1か月休業するというのも考え方ですが、
資金的に余裕がないのが零細企業の宿命です。
家賃などもありますからね。
休業なんてありえないというのが現実でしょう。
私的には、自粛はしたいけどできないというオーナー
さんが多いと思います。
当店も、ご予約のお客様は確かに減っています。
資金的には本当に苦しくなっています。
精神的なストレスもたまります。
しかし、本日も新しいご予約のお客様がが入り
ました。
私と同じように自粛自粛で気分的に滅入ってる方々が、
髪形くらいはスッキリさせて元気を取り戻そう、、、
なんて考えてるんではないかと思いますし、
ご予約のお客様をお断りするのは申し訳ありませんので、
当店は営業を決めました。
それに伴い皆様に、非常事態宣言中のアネックス営業方針
をお伝えしたいと思います。
1.営業時間は、10時から18時までとします。
2.店内は、4席ありますがお客様の間隔を
最高5メートル、最低2メートルあけて
お客様同士が近くにならないよういたします。
3.スタッフは全員マスクを着用いたします。
4.手荒いうがい、消毒の徹底を行います。
5.入店時にお客様にも、手指アルコール消毒をしていただきます。
6.入り口扉、壁上部を常時開けての換気をいたします。
7.お客様が席を入れ替わる際は、セットブースのアルコール
消毒を行います。
8.待合席・セット面に消毒液を設置いたします。
9.雑誌、テーブル、イス、その他の機材の頻繁に清掃します。
10.訪問美容も行っていますので是非ご利用ください。
お客様とスタッフの安全の為に、
極力清潔に、不快の無いように、慎重に営業させて頂いております。
皆様のお越しをお待ちしています。
ご予約はこちら
- 2020年3月2日(月)
- 免疫
- こんばんは。
マスクの供給がいまだに追いついてないようですね。
以前の新型インフルエンザの時も、彼方此方駆けずり回った
記憶があります。
いつになったら、落ち着くのやら・・・(^^
さて、今回も免疫の話です(しつこいですか(笑))
免疫は、まず侵入者を認識します。
その司令塔・・お店で行ったら店長みたいなものでしょうか。
その役割を担っているのが「T細胞」です。
嫌な奴が来たと認識したT細胞は、B細胞に指令を出します。
侵入者の詳細情報を受け取ったB細胞は、その特徴に合わせた
抗体をを作り、それを武器に戦います。
頭のいいB細胞は、相手がどんな奴か記憶できます。
そのため、次に同じ侵入者が性懲りもなく再来した時には
以前より素早く抗体を作り、より早く攻撃します。
この抗体の記憶は蓄積されて、
より多くの対応パターンが生まれるわけです。
T細胞は、2種類の受容体がありますので、
自分の仲間か敵かを本来見分けることができるんですね。
敵味方をしっかり見分けることができれば、優秀な店長ということになります(^^
私が良く言う・・・・ここが第一歩です。大事です(^^
見方を攻撃したり、敵を野放しにしてたら、兵隊さんは気の毒です。
社長の判断や現場の長の判断が誤っていたら、部下は気の毒です。
ですから、T細胞の指令はとても大事なんですね。
また、抗体は侵入者ごとに異なります。
ですから、それぞれに合わせた抗体を作らなっれば効率よく免疫が
対応できないのです。
もしかしたら、、また・・・続きます(^^
ご予約はこちら
ホームページ
- 2020年2月28日(金)
- 免疫2
- さて、
免疫のお話ですが、
皆さんご存知かな?
「水」・・・・身体にとっては、水さえも外敵なのですね。
もちろん水だけでなく、食事・・食べ物も・・・(^^
つまり、遺物なんです。
では、なぜ身体に取り込めるのでしょうか?
答えは・・「唾液」
唾液に絡まるからなんです。
唾液と一緒に口から入ることで、遺物ではないと免疫が判断します。
不幸にも唾液腺に支障が出て唾液が出なくなってしまった人は、水さえも
吐き出してしまうそうです。
普段あまり気にしていない唾液ですが、とっても大事ってことです。
さて、免疫に戻りましょう。
免疫は2つに分かれています。
侵入者に対していち早く攻撃する「自然免疫」。
その後より高度な対応を仕掛ける「獲得免疫」の2つです。
上記の免疫が主に体中をパトロールする免疫細胞です。
常に見張っていますから、かなりの働き者さんです。
これらの細胞は、侵入者を見つけると自ら攻撃を開始する役割を持って
いて、あらゆる外敵に備えて常に戦闘態勢にある軍隊のようなもので
すね。頼もしい免疫です。
軍隊の役割を持った自然免疫から伝達を受けて、動き出すのが獲得免疫です。
侵入者の特徴に合わせた効率的な対応を仕掛けることができます。
司令部兼部隊のようなものでしょうか。
ここで記憶した情報をもとに、同じ侵入者が再来した時には、より素早く攻撃する
体制を整えることができます。
経験値を積み重ねて対応パターンを増やしていくことから「獲得免疫」と呼ばれて
います。
本日は、ここまで(^^
では、また次回・・・続く
- 2020年2月27日(木)
- 免疫1
- こんにちは!
街中を歩いていてもマスク着用の方が多いですね。
新型コロナウイルス(COVID―19)
が心配なのでしょう。
お気持ちはわかります。
私も、過去無いくらい手洗いを徹底しています。
ということで、今回からウィルス対策の一つである「免疫」
について連載にてお話しします。
っとその前に、
以前載せた記事「免疫テスト」の結果はどうでした?
受けてない方は、どうぞお試しください。
「免疫テスト」
まず、
免疫って何? その役割は?
ウィルスや細菌など身体を攻撃してくるさまざまな侵入者に対応する事で、
身体の健康を守るのが免疫の役目ですね。
免疫は主に白血球の仲間です。
そして様々な役割を持った免疫細胞がお互いに連携することで成り立っ
ているシステムです。
具体的には、2つの働きがあります。
1.ウィルスや細菌などの侵入者をブロック・排除する
2.損傷を受けた体内の細胞を識別して排除する
では、
免疫ってどこにあるんでしょう?
免疫細胞は体中のいたるところに存在しています。
扁桃腺、リンパ節、リンパ管、胸腺、肌、脾臓、腸、骨髄などに
特に多く集まっています。
また、免疫細胞が生まれる場所や訓練する場所などもあります。
風邪をひくと扁桃腺が晴れるのは、扁桃腺に集中的に集まった
免疫細胞が活発にウィルスと戦っているからです。
その結果として、炎症が発生します。
とくに、免疫機能のカギは「腸」にあり、「腸」には全身の
免疫細胞の内約70%が集結していると言われてます。
(次回へ続く)
- 2020年2月8日(土)
- 育毛・薄毛予防
- 育毛・薄毛予防に関して、
大切なことをお伝えいたしますね。
よくあることなんですけど、
髪に良かれと思ってやられているんだけど・・・。
良いトリートメントを使ってるんだけど・・・!
育毛剤も毎日使ってるわ!
でも、結果が出ない!
・・・・という方、、何故なんでしょうね?
髪や頭皮に対して良いことを行うのは、大切です。
ただ、私たちが奨励しているのは、まず、髪や頭皮に対して負担のかかる
事を見直すこと・・・。そこから入りましょう(^^
一生懸命育毛剤を使用するのも良いのですが、
負担が軽減されなければ結果も出ませんし解決には至りませんよ。
逆に負担を減らしただけで髪が生えてきたり、太くなったりする事もあったりしますから・・。
ざっと上げてみても、髪や頭皮にとって負担になるのは、
・紫外線や塩素
・頭皮の乾燥、
・血行不良、
・洗浄力の強いクレンジングシャンプー
・洗いすぎ
・栄養不足、
・眼精疲労
・ストレス
などが出てきます。
育毛・薄毛対策は、これらを軽減するところから始めましょうってことです。
「両親や祖父もハゲているから・・・」と言う方も多いのですが、
遺伝は薄毛の原因のごく一部だと私は思います。
実は、負担の軽減は習慣化すれば、誰でもすぐに簡単にできることばかりです。
たとえば、髪を洗う際にシャワーの水温を気にするだけで薄毛対策に大きくつながります。
シャワーを浴びる時、40℃以上に設定する方が目立ちます。
「しっかりと洗い流すために、熱めのお湯を使っているし、すっきりするから」と・・・。
しかし、髪のことを考えると37〜39℃がベストです。
熱すぎると過剰に皮脂を奪って頭皮が乾燥します。
これはウール(純毛)のセーターを熱いお湯で洗わない
ということと同じです。
塩素も髪にとっては負担となりますが、
塩素をブロックするフィルターをシャワーヘッドに設置するだけでも十分に
薄毛対策になります。
薄毛対策で皮脂の除去にいそしむ人が多いのですが、
必要な皮脂は残した方が良いですね。
薄毛の原因となる頭皮の乾燥を、皮脂が守ってくれるからです。
また、皮脂を除去しすぎると、脳が余分な皮脂を作り続けるため、肝心の育毛に使う
栄養が不足してしまうということもあります。
次回へ続く(シャンプーは要注意)
ホームページ
- 2020年1月23日(木)
- 酵素の力
- いや〜〜、
今朝は寒かったですね。
布団からなかなか出られず、ギリギリまで起きられませんでした。
こんな時にふと思います・・・
「アレクサ!部屋を暖めて、、そして20度になったら教えて!」
というだけでその通りにしてくれたならな・・・と。
というか、もうそれって可能なんですかね?
ご存知の方、、ご一報ください(^^
さて、今回は、
クレンジングと同様にアネックスのお客様に
大変支持を得ている「酵素ローション」のご紹介です。
そもそも酵素って何?
・・・というところから入ります。
酵素って何?
酵素は、私たち人間が生きていくためにはなくてはならない存在なんですね。
人間だけでなく、あらゆる生き物に存在して、 生命活動を支えている・・・、
生命そのものが「酵素」といって良いでしょう。
食べ物を消化したり、髪が生えたり、血が止まったり、子供から大人に成長したり
走る、歩くはもちろん聞く、見る、味がわかる、etc…
とにかく活動のすべてに「酵素」が関わっているわけです。
ということは、酵素がなければ、わたしたちは体を動かすことも呼吸することも、
ウィンクすることもできないわけです(^^
また、酵素にも種類がありまして・・・・・
あっ!
皆さんどのくらいあると思います?
か
ん
が
え
ち
ゅ
う
?
?
?
はい!
田中さん正解!(笑
そう、、人の体内で活動する「酵素」は、3000種類以上存在します。
そして、ご紹介の「727酵素ローション」に使われている酵素は?
【ビオプラーゼNo7】
老化角質だけを分解する酵素です。
つまり、肌表面の歳とった角質のみ、分解します。
そして、
ここからが第2のポイント。
酵素は、生き物なので、時間が経つにつれて死んでしまうんですね。
約70日間しか生きられません。
ですので、市販の酵素を売りにした商品は、手元に届くときは大半が死んだ酵素に
なってる可能性が大なのです。
では、どうしたら酵素の力を最大限に引き出せるのか?
それが、このローションを2剤タイプにした理由です。
(727酵素ローション ¥3800)
使い始める時に、1剤の酵素を容器に入れます。
そこから、70日は生きている酵素が使えるわけです。
実は、日本の化粧品で2剤式酵素が認められているのは
このローションだけです!(ホントです!)
くすみの原因となる古い角質をやさしく取り除き、年齢やストレスで
乱れがちなターンオーバーをスムーズに整えて、くすみのない透明感
あふれた素肌へと導きます。
使いたくなたでしょ(^^
シャスニ―マイルドクレンジングと一緒にお使いください。
ホームページ
チラシ情報
ただ今登録されているチラシはありません。